ライスルーム

ライスの日常生活に関すること、趣味に関するブログや勉強・生活に役立つ情報・アイテムなどについてお話していきます。生涯学習サイトとしてご活用ください。

「中学歴史」重要語句~一問一答~(No.6)

こんにちは。ライスです。

 

今回で「中学歴史重要語句第6回」です。 

 

本日も始めていきましょう!

f:id:rice_rice_h:20190122142532p:plain

<目次>

 

問題

①大化の改新をおしすすめた人物の一人で飛鳥時代の天皇となったのは誰か。

②①らとともに大家の改新を推し進めた中心人物は誰か。

③土地と人民をすべて国家のものとする制度を何というか。

④①の死後、皇位をめぐって672年に①の弟の大海人皇子と息子の大友皇子が争った内乱のことを何というか。

⑤701年唐の律令にならって制定された法律で、これにより、全国を支配する仕組みが細かく定められた法律を何というか。

⑥大王に代わって7世紀ごろから用いられた称号は何か。

⑦奈良に都があった710年から784までの70年余りの時代は何時代か。

⑧唐の都長安にならってつくられた、710年から784年の間の都はどこか。

⑨律令制の下で国ごとに置かれた地方の役人のことを何というか。

⑩律令制の下で、中国の均田制にならって作られた土地制度で、戸籍に登録された6歳以上のすべての男女に一定の口分田を与え、その人が死ぬと国に返させる仕組みの制度を何というか。

 

解答

①中大兄皇子(天智天皇)

②中臣鎌足(藤原鎌足)

③公地・公民制

④壬申の乱

⑤大宝律令

⑥天皇

⑦奈良時代

⑧平城京

⑨国司

⑩班田収授法

 

解説(補足)

百済復興を支援するために大軍を送ったが、663年、新羅との連合軍に大敗した(白村江の戦い)。667年、都を近江に移し、翌年即位して天智天皇となった。

②後に天智天皇から藤原姓をたまわった。平安時代に栄えた藤原氏の祖である。

③有力な豪族らは私有地や私有民をもっていたが、大家の改心以後、すべての国家が直接支配するようになった。

④大海人皇子が勝利し、即位して天武天皇となった。

⑤律令の律は、現在の刑法、令は政治の仕組みや租税等の規定を意味する。

⑦律令国家として発展し、聖武天皇の時代には唐にならった天平文化が栄えた。

⑨地方には、統治のために国・群・里が置かれ、それぞれ国司、郡司、里長が任命された。

 

一言

お疲れさまでした。

これで60の用語整理出来ました。

この調子で頑張りましょう。