ライスルーム

ライスの日常生活に関すること、趣味に関するブログや勉強・生活に役立つ情報・アイテムなどについてお話していきます。生涯学習サイトとしてご活用ください。

「中学歴史」重要用語~一問一答~(No.4)

こんにちは。ライスです。

 

今回で「中学歴史重要語句第4回」です。 

 

早速、今回も始めていきましょう。

f:id:rice_rice_h:20190122142532p:plain

<目次>

 

問題

①3世紀後半から7世紀にかけて、天皇や有力な豪族の墓である古墳が盛んに作られていた時代は何時代か。

②3世紀後半から7世紀ごろに作られた古墳の形の1種で、円形と方形を合わせた形をしており、規模が大きいのが特徴のものを何というか。

③紀元前1世紀に、朝鮮半島の北部に建てられ、7世紀に唐と新羅の連合軍に滅ぼされた国はどこか。

④4世紀中頃に、朝鮮半島(現在のソウル付近)に建てられた国で、660年、唐・新羅に詰め込まれ、滅ぼされた国はどこか。

⑤4世紀中頃に、朝鮮半島南東部に建てられた国で、7世紀に朝鮮半島を統一し、10世紀前半に高麗に滅ぼされた国はどこか。

⑥4世紀後半から6世紀中頃、朝鮮半島南部にあった地域で、6世紀中頃、新羅に滅ぼされたのはどこか。

⑦5世紀になると大和政権の支配地域は九州から東北地方南部にまで及んだが、その大和政権のリーダーは何と呼ばれたか。

⑧飛鳥時代の有力な者の中に、大伴氏や物部氏、蘇我氏などが存在するが、ある地方で大きな勢力を持った1族のことを表す言葉は何か。

⑨大和政権が国内を統一していくためにとった豪族支配の仕組みを何というか。

⑩4から6世紀頃、中国や朝鮮半島から日本列島に渡ってきて移り住んで漢字や儒教などを伝えた人々のことを何というか。

 

解答

①古墳時代

②前方後円墳

③高句麗

④百済

⑤新羅

⑥加羅

⑦大王

⑧豪族

⑨氏姓制度

⑩渡来人

 

解説(補足)

②大阪府堺市にある大仙古墳は仁徳天皇の墓と伝えられる日本最大の面積を持つ前方後円墳である。

③ 391年、日本は百済を助けて、高句麗と戦ったが、追い払われたと言う記録が、高句麗の好太王(公開土王)の事業を記した石碑に記されている。7世紀、唐と新羅の連合軍に滅ぼされた。

④百済は、倭(日本)と親交が深く、儒教仏教など大陸文化を日本に伝えた。

⑦後に天皇と呼ばれるようになった。

⑨豪族たちは血縁をもとに構成されたと呼ばれる集団を作り、氏単位で、大和政権での職務を担った。大王は彼らに家柄や地位を示す称号としてを与えた。

⑩鉄製の道具や硬い質の土器(須恵器)の製造技術、ため池を作る技術、養蚕・機織りの技術などを日本に伝えた。また、漢字仏教儒学などを日本に伝えた。

 

一言

お疲れさまでした。

 

質問や要望があればコメントへどうぞ!

 

次回は、律令国家への道のりに関する分野を予定しています。